比較されることの多い長財布と二つ折り財布ですが、実際にはどちらのほうが使いやすいのでしょうか。
筆者自身は両方使った経験がありますが、現在は長財布を愛用しています。これまでの経験も踏まえた上で、それぞれの使いやすさやデメリット、またそのデメリットをカバーするための方法をまとめて紹介します。
長財布が優れている点
■ 見た目
見た目は個人の主観で判断することになりますが、やはり長財布のほうが見た目・デザイン性に優れているものが多いでしょう。1番に言えるのはやはり“高級感”です。

長財布を持っていると“デキる大人感”もありますし、二つ折りにはない重厚感があります。あくまで個人的な感想ではありますが、長財布に「高級さを感じる」「カッコイイと感じる」といった声は少なくないと思います。

二つ折り財布はどうでしょうか。こちらは財布を折り畳んでいる分、長財布よりも見えている面積が少ないです。そのため、財布の顔とも言えるデザイン部分が半分に減っていると言い換えられます。
■ キャパシティ
財布が大きい分、当然長財布の方がキャパシティが大きいです。二つ折りに紙幣を10枚くらい入れると折り畳みしづらくなりますが、長財布ならその点余裕です。

カードも二つ折りだと4枚程度しか入れられませんが、長財布であれば8枚程度なら問題ありません。
二つ折り財布に紙幣もカードもたくさん入れていると、すぐにパンパンになってしまいますよね。

また、余談ですがお札にシワやヨレをつけずにしまえるのは長財布の特権です。
■ 紛失のリスク
長財布はボリューム感があるため、持ち運び時にはボディバッグやショルダーバッグなどに入れるケースが多いです。
二つ折り財布の場合は逆に、大抵の人がズボンのポケットに収納しています。

ズボンの前側なら問題ないのですが、後ろのポケットに入れたまま椅子に腰掛けていて、立ち上がる時に落ちてしまい、そのまま気づかず紛失してしまったなんて話はよく聞きます。
一概には言えませんが、存在感がある分、長財布のほうが紛失しにくいのではないかと思います。
二つ折り財布が優れている点
■ 大きさ・持ち運び
優れた見た目やデザインには役立つ“面積の大きさ”ですが、持ち運びの観点から言えばやや不便さを感じても仕方がない部分です。
二つ折り財布はポケットに入れることができるので、どう考えても持ち運びの点では二つ折りの方が優れています。

■ 値段
二つ折り財布より長財布の方が革を使う量が多いため、価格も当然高くなります。
ですから安さを優先するなら二つ折りということになります。
トレンドの移り変わり
2010年頃からメンズの長財布が流行り始めました。その後しばらくは長財布が強い時代が続きます。
しかし2020年頃からはキャッシュレス化が進んだことと、コロナが流行り始めて在宅勤務をする人が多くなった影響で大きな財布は不要ということで、一気にコンパクト財布を使う流れに変わりました。
ただ、コロナが明けたあたりで「コンパクト財布はやっぱり容量が足りない」ということで一部の人はまた長財布に戻っているようです。
とは言え以前ほど長財布を使う人は多くなく、基本的には2020年代は二つ折りを始めとしたコンパクト財布を使う流れが強いようです。
尚、筆者自身もコロナあたりでコンパクト財布(L字ファスナー財布)をメインにした時期があるのですが、容量の問題と、ポケットの膨らみが気になることから長財布に戻っています。
おすすめのコンパクト長財布
コンパクト財布を使い始めたけど容量が物足りない、かと言って長財布は大きすぎるという方におすすめの長財布があります。
「小さい長財布」「コンパクト長財布」という言葉が誕生し、多くの人に支持されています。
1 小さく薄い長財布UNO ver.2 Noblessa

この財布の特徴
アトリエモクは薄い財布・小さい財布を卓越したデザインと高品質なレザーで作ることで人気となっているブランドです。中でも1万円札と同じサイズの極小長財布が人気で、開くと他には無いオリジナルの構造で使いやすいです。
ブランド | アトリエモク |
---|---|
価格 | 31,900円(税込み) |
評価 | ![]() |
備考 | ノブレッサレザー(牛革)を使用 |
2 TIDY pot

この財布の特徴
ハレルヤから最小最軽量の小さい長財布が登場しました。アトリエモク同様に1万円札がピッタリ入り、スマホよりもちょっと大きい程度の小さい財布。価格までも1万円とほぼピッタリな9,999円という嬉しい長財布です。
ブランド | ハレルヤ |
---|---|
価格 | 9,999円(税込み) |
小銭入れ | あり |
備考 | プルアップレザー(牛革)を使用 |
3 TIDY2.0 MANO

この財布の特徴
ハレルヤで人気の小さい長財布『TIDY2.0』シリーズです。日本の栃木レザーを使用して日本で製造した純日本製の財布が15,555円で買えるのはとてもお得です。1万円札がちょうど入るポケットサイズに仕上げています。※小さいけど薄くはありません
ブランド | ハレルヤ |
---|---|
価格 | 15,555円(税込み) |
評価 | ![]() |
備考 | 栃木レザー(牛革)を使用 |
最後に
結局好みの問題もありますので、どちらが良いとは一概には言えません。
長財布でも二つ折りでもその他のコンパクト財布でも、これは良いかも!とピンときた財布を使ってみて下さい。