【40代男性におすすめ】人気のメンズ財布ブランド15選
これまで色んな財布を使ってきた男性も、「40代にもなったし、年齢に合った大人の男の財布を購入したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
ここでは品質の高い国内ブランドを優先的にご紹介します。後半に海外ハイブランドもあります。
日本の高品質ブランド5選(前編)
財布の質が高いだけでなく、公式サイトも魅力的で見てると買いたくなっちゃうような、そんなブランドを5つ厳選しました。
■ ココマイスター
ココマイスターはスーツにも合わせやすいシンプルなデザインが多く、幅広い世代の男性に受け入れられている革製品ブランドです。使用するレザーはヨーロッパ産のもので、名門タンナーの高級レザーを厳選。
![]() |
![]() |
エイジングも味わい深く、レザーファンを満足させる品質が特徴のひとつでもあります。一番のおすすめポイントは、長財布のラインナップが豊富であること。長財布メインのブランドと言っても過言ではありません。たくさんの種類から選ぶならココマイスターです。
設立年 | 2009年 |
---|---|
財布価格帯 | 13,000〜120,000円 |
製造地 | 日本 |
■ crafsto(クラフスト)
クラフストの製品は定番の人気レザーであるブライドルレザーとコードバンで構成されていて、デザイン的にも洗練されています。フラグメントケース、L字ファスナー、マネークリップなど流行のミニ財布も取り入れており、財布では様々なニーズに対応しています。
![]() |
![]() |
また、クラフストは10年後を考えたものづくりをしており、「毎日使い続けても壊れない。壊れても修理ができる。」そういった考えがベースにあります。他社より丈夫である上に修理を気軽に依頼できるのは嬉しいですね。ちなみにブライドルレザー製品が圧倒的な人気で、特に写真左のラウンドファスナー長財布(39,600円)が一番売れているようです。
設立年 | 2020年 |
---|---|
財布価格帯 | 36,300〜75,240円 |
製造地 | 日本 |
■ yuhaku(ユハク)
一見しただけで、この独特のグラデーションに心を奪われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。人と同じデザインは嫌だという方、ホンモノ志向の革財布を持ちたいという方には、このユハクのアイテムはとてもおすすめです。
![]() |
![]() |
重厚感のある色味は、ベラトゥーラ技法という独自の染色方法によるもの。ブランド立ち上げからまだ10年も経っていませんが、有名百貨店でも扱われるなど、ファッションに精通したバイヤーをも魅了しています。
設立年 | 2006年 |
---|---|
財布価格帯 | 15,000〜195,000円 |
製造地 | 日本 |
■ フジタカ
1941年創業の大阪の革ブランドです。洗練されたデザイナーがいる、一歩先行く革ブランドだと感じています。老舗はどこもブライドルレザーやコードバンなどのシンプルな革財布を作りがちですが、フジタカは財布にちょっとしたグラデーションを加えたり、和を取り入れたモダンな物もあります。
![]() |
![]() |
しかし価格は高めなので、20代や30代の人はなかなか手が届かないかも。余裕のある大人の男性におすすめします。
設立年 | 1941年 |
---|---|
財布価格帯 | 18,000〜88,000円 |
製造地 | 日本 |
■ CYPRIS (キプリス)
こちらは革好きにはお馴染みのブランドです。先程のドゥベージュのように直営店は持たず、デパートへの卸が中心となっているようです。
![]() |
![]() |
三越のような格式高いデパートであれば、GANZO、yuhaku、プレリーと共に置いてあることが多いです。コードバンのラインナップが多いのが特徴です。
設立年 | 1995年 |
---|---|
財布価格帯 | 17,280円〜86,400円 |
製造地 | 日本 |
廉価で質の良いブランド1選
40代だからと言って高級な財布を持たなければいけない訳ではありません。
ここでは格安ながら本格な革財布の雰囲気を味わえるブランドを1つご紹介します。
■ JOGGO(ジョッゴ)
ジョッゴは最高級グレードの牛本革を使用していながら、人気の財布を税込みで16,280円という格安価格で財布を販売しているブランドです。レザーの色の組み合わせを自分で選ぶことができ、プレゼントにも喜ばれています。
![]() |
![]() |
メイドインジャパンではないのが安さの理由ですが、実はこの財布の製造がバングラディシュにおいて雇用を生み出し、貧困対策に繋がっています。買うことで社会貢献できるという優れた仕組みです。縫製をチェックした上で出荷されていますので、品質にも問題ありません。
設立年 | 2007年 |
---|---|
財布価格帯 | 16,280円 |
製造地 | バングラデシュ |
流行りのミニ財布ブランド1選
■ アブラサス
アブラサスの『薄い財布』はその画期的な薄さとデザインから多くのメディアで取り上げられ、話題になりました。薄い財布といえばアブラサスと言えるほど認知度が高く、おそらく薄い財布というジャンルでは一番売れていると思います。
![]() |
![]() |
キャッシュレスが進み、30代40代男性もこういったミニ財布を持つ方が増えました。
日本の牛革を使い日本で製造されているのもポイントです。丈夫なので長く使い続けられます。
カードと紙幣と小銭を入れてもこの薄さ!もう長財布は煩わしいという方は検討してみてはいかがでしょうか。
設立年 | 2009年 |
---|---|
財布価格帯 | 14,950円 |
製造地 | 日本 |
日本の高品質ブランド7選(後編)
以下でご紹介する7ブランドは日本製でとても質が良くて財布自体はおすすめなのですが、公式サイト(ネットショップ)の作りが悪くてあまり魅力が伝わらない、ちょっと残念なブランドです。
公平性を保つために一応公式サイトへリンクしますが、なんか違うなと思ったらまた当サイトへ戻って違うブランドを見てみて下さい。
■ GANZO
ブランドの歴史はそれほど昔ではありませんが、会社の創業からは約100年が経過しています。その長い歴史の中で培った技術がGANZOという革ブランドに活かされています。
![]() |
![]() |
全国有名デパートで取り扱いがあるほど信頼性が高いです。日本一の売上を誇るデパートである新宿伊勢丹のメンズ館でも取り扱いがあります。信頼性重視ならGANZOでしょう。
設立年 | 2001年 |
---|---|
財布価格帯 | 12,000〜270,000円 |
製造地 | 日本 |
■ 万双
デザイン、製造、販売のすべてを自社で手がけているブランド。そのため、高い品質の割りには比較的リーズナブルで、お手頃な価格で高級なレザーアイテムを手に出できます。
![]() |
![]() |
デザインはオーソドックスでシンプルなものが多いですが、豊富なカラーを展開しています。通常、革製品にはブランドロゴが入っていますが、万双はブランドロゴやタグを入れません。製品は手にした人の物として、自社の名前を入れないポリシーがあるのだそうです。
設立年 | 1995 |
---|---|
財布価格帯 | 7,500〜120,000円 |
製造地 | 日本 |
■ Dubeige (ドゥベージュ)
あまり認知度が高いブランドではありませんが、最近デパートでよく見かけるようになってきました。こちらも国産ブランドです。
![]() |
![]() |
欧州産レザー使用の高品質な革財布をどれも30,000円未満で購入できますので、比較的リーズナブルと言えます。雑誌LEONでもよく取り上げられており、今後人気が高まっていきそうな予感です。財布に刻印されたロゴが格好いいです。
設立年 | 1941年 |
---|---|
財布価格帯 | 11,880円〜29,160円 |
製造地 | 日本 |
■ 大峡製鞄
大峡製鞄(おおばせいほう)は、初めて耳にする人も多いかもしれません。このブランドは1935年創業と歴史は古く、かつては、皇室の薬箱を製作していた実績もあるそうです。
![]() |
![]() |
実績も格式高いですが、皮革素材はパダラッシィ・カルロ社やワルピエ社など世界の有名タンナーから仕入れているため、クオリティはかなりのもの。ベーシックなデザインが多く、30代〜50代の本物志向の、大人の男性に好まれているのが特徴です。
設立年 | 1935年 |
---|---|
財布価格帯 | 12,000〜100,000円 |
製造地 | 日本 |
■ ジュエル
ジュエルは(株)ゴールドファイル・インターナショナルが運営するプレリーブランドの一つです(他にプレリーギンザやプレリー1957など)。
![]() |
![]() |
ジュエルが一番高級なレザーが使われ、最高級ラインとなっています。もちろん日本製です。1957年創業の会社で伊勢丹・三越・松屋など全国の格式あるデパートでの取扱いがあり、信頼性も十分です。
設立年 | 1957年 |
---|---|
財布価格帯 | 17,280円〜38,880円 |
製造地 | 日本 |
■ FARO(ファーロ)
FAROを表現するときに一番初めに出てくるワードとして「極薄」が挙げられます。レザーなのに厚みが約1mmという画期的なデザインが際立っている長財布に強烈なインパクトがあります。
![]() |
![]() |
「アクセサリーとして美しさを追求する」という、財布の概念を覆すような上質な高級財布ブランドです。FAROは、スマートな生活を送りたいビジネスマンの方に人気のあるアイテムです。
設立年 | - |
---|---|
財布価格帯 | 20,000〜220,000円 |
製造地 | 日本 |
■ ペッレモルビダ
Pelle Morbida(ペッレモルビダ)は「柔らかな肌(革)」を意味するイタリア語。その製品は大海原を航海する豪華客船での船旅や出逢いをコンセプトとしています。また、オリジナルレシピの柔らかいシュリンクレザーは、1957年の豪華客船を舞台にしたアメリカ映画「めぐり逢い」で、主演のデボラ・カーの美しい肌をイメージしているそうです。
![]() |
![]() |
更にはロゴの「est.715」も、恋に落ちた主人公が再会を約束した「7月1日午後5時」にちなんだもの。主力となる長財布を手に取ると、まず感じるのはそのゆったりとしたサイズ感。一般的な長財布に比べて、ほんの少し余裕をもたせたサイズながら、その余裕はカードやお札の出し入れを快適にしてくれます。
設立年 | 2012年 |
---|---|
財布価格帯 | 30,000円〜40,000円 |
製造地 | 日本 |
海外の高品質ブランド1選
■ エッティンガー
英国レザーブランドのエッティンガーの財布は、スーツにも似合うと男性から人気のあるブランドです。英国王室御用達ブランドでもあり、グレンロイヤルとホワイトハウスコックスと並んで、英国御三家とも呼ばれているようです。
![]() |
![]() |
エッティンガーは、一見シンプルなデザインですが、内装のカラーレザーが斬新だったり、個性が光るアイテムが多いのも特徴です。薄くて耐久性もあるレザーは、毎日ハードに働く男性立ちからも評価を得ています。
設立年 | 1934年 |
---|---|
財布価格帯 | 29,000〜73,000円 |
製造地 | イギリス |