ここでは日本製のスマートウォレット(フラグメントケース)を中心にご紹介します。1点だけスマートなロングウォレットもあります。
日本製のスマートウォレット8選
■ クラフスト
クラフストには3種類のスマートウォレットがありますが、中でもおすすめなのがブライドルレザーです。

私の知る限りブライドルレザーのスマートウォレットはクラフストだけです。最初はレザーが硬いのですが、カード収納幅は広めに設計されているので出し入れはスムーズです。
機能に過不足なくとても満足度が高いですし、段々とツヤが出て高級感も増していきます。
【価格】22,100円(税込み)
【素材】英国産ブライドルレザー(牛革)
■ キプリス
キプリスからはオリジナルのシラサギレザーを使用した、少し独特な形のスマートウォレットです。

革は柔らかく、表面のグラデーションが美しいです。革も国産、縫製も日本で行われており、贅沢な純日本製です。
デザイン良し、品質良し、価格良しで三拍子揃った人気の商品です。
【価格】18,700円(税込み)
【素材】シラサギレザー(牛革)
■ ペッレモルビダ
ペッレモルビダからは高級メゾンからも評価されている型押しレザーを使用したスマートウォレットです。

革が柔らかくて丈夫な上、きめ細かな模様が上品さを演出しています。
ただ日本製なだけでは物足りない方、欧州基準でも評価されうる上質なスマートウォレットを求めている方におすすめします。
【価格】23,100円(税込み)
【素材】牛革
■ ハッシュタグ
ハッシュタグからはシンプルで重厚感のあるスマートウォレットです。

日本製でありながら価格が非常に安いので、気軽に買えるのは嬉しいです。
また、使われている姫路レザーはキズに強いため、高級レザーと違って神経質になる必要がありません。
【価格】14,980円(税込み)
【素材】姫路レザー(牛革)
■ クラフスト
クラフストからもう一つ。こちらも珍しいコードバン(アメリカ産最高級シェルコードバン)のスマートウォレットです。

シェルコードバンは使っていくうちにエイジングが進んで革の表情が変化していく過程を楽しむことができます。
ブライドルレザーとシェルコードバン、どちらを使ってもきっと愛着が増していくことでしょう。
【価格】37,800円(税込み)
【素材】アメリカ産シェルコードバン(馬革)
■ チマブエ
チマブエからはバブルカーフ(牛革)を使用したフラグメントケースです。

生後3~6ヶ月の仔牛の原皮を使用しているので繊維が密で非常に柔らかいのが特徴です。コードバンやブライドルレザーには高級感で負けますが、最初から手に馴染む使いやすい財布です。そして日本製です。
【価格】15,180円(税込み)
【素材】バブルカーフ(牛革)
■ ココマイスター
ココマイスターからは模様が非常に美しいイタリアンレザーのスマートウォレットです。

イタリアンレザーに特殊な加工を施し、その上からさらに高圧力でプレスオンすることにより、独自の表情を醸し出しています。
このような珍しいレザーにはなかなかお目にかかれませんが、それでいて価格もそれほど高くないので人気です。
【価格】22,000円(税込み)
【素材】イタリアンレザー(牛革)
■ グレディア
松阪レザーの財布で知られるグレディアはスマートウォレットも松阪レザーで販売しています。

ほどよいツヤとしっかりとした質感で、シンプルですっきりとしたデザインです。
日本産の牛革を日本の職人が縫製するという贅沢な組み合わせで、日本の職人を応援する方に購入して欲しい財布です。価格もかなりお手頃です。
【価格】11,000円(税込み)
【素材】国産牛革
海外製のお手頃なスマートウォレット1選
■ マザーハウス
表情豊かなマザーハウスのオリジナルのアンティークレザーで仕立てた、薄型でコンパクトなフラグメントケースです。

革が柔らかいので使い始めからよく手に馴染みます。派手さを抑えた深みのあるスマートウォレットならこれがおすすめです。
【価格】11,000円(税込み)
【素材】欧州産牛革
海外ハイブランドのスマートウォレット3選
■ コーチ
コーチではメンズ用のスマートウォレットが5種類ほど販売されています。こちらはまさにコーチといったデザインですね。

有名ブランドの中では価格が手頃ですし、デザインにも特徴があるので検討の価値ありです。
【価格】20,900円(税込み)
■ ダンヒル
ダンヒルには1つだけスマートウォレットがありました。シンプルなオトコの財布というダンヒルらしさが出ています。

ゴートスキンレザー(山羊革)が使われており、ほどよく柔らかくて使いやすいです。
【価格】62,700円(税込み)
■ グッチ
グッチではこの5つのブランドの中では最多の約10種類のスマートウォレットを取り扱っています。

こちらのスマートウォレットはその中でも若干価格が低めで、なおかつデザインがグッチを強調し過ぎていない感じでおすすめです。
【価格】48,400円(税込み)
スマートロングウォレット1選
■ ココマイスター
最後にご紹介するのはココマイスターのスマートなロングウォレットです。

これまでご紹介したフラグメントケースとの違いは紙幣を折らずに収納できること。
これがロングウォレットと言えるのか微妙ではありますが、紙幣・小銭・カードが全て収納できますし、こういうミニマルなものを求めていた方もいるかもしれません。
【価格】36,000円(税込み)
【素材】欧州産牛革
スマートウォレットの選び方
スマートウォレットを選ぶ時に価格とデザインが大事なのはもちろんですが、もう一つ気にして欲しい点があります。
それが、カードの収納方向です。
①こちらはファスナーを上にした時にカードを右から出し入れすることになります。

②こちらはファスナーを上にした時にカードを左から出し入れすることになります。

どっちでもいいよって人もいるかもしれませんが、手に持った時にしっくりくる方を選んだ方が後々ストレスがありません。
私は右利きですが、①のタイプの方が使いやすいと感じました。
ネットで買う際は上記の点を頭に入れておくといいと思います。
一番のおすすめはこれ
■ クラフスト
やはり最初にご紹介したクラフストのブライドルレザーのスマートウォレットが機能性・価格・デザイン・高級感などのバランスが取れていて良いと思います。

※ 価格:税込み22,100円
※ 素材:英国産ブライドルレザー
まとめ
以上、私・長財布マニアが実際に手に取って触ってきた物を中心にご紹介しました。
単にデザインが良ければ売れるという時代ではありませんので、機能性が高くて質も良い日本製の商品を中心にご紹介しました。
納得のいく物に出会えることを願っています。
