【PR】
福岡ではどこで良い革財布を購入できるかのか?実際に街中を歩き回って調査してきました。
おすすめ順にご紹介します。全て福岡市内です。
【最後に福岡市を訪れた日】2022年12月21日
※ 日本のブランドを応援したいので日本のブランドを中心に掲載しています。
駅ビルの中でアクセス抜群、ここに来れば間違いはありません。
日本製だとプレリー、フジタカ、キプリス、博庵、ドゥベージュ、オロビアンコなど。海外製もエッティンガーやグレンロイヤル、マーガレットハウエル、ポールスミス、フィーコなど上質な物ばかり。
また、ガンゾ、ウォームスクラフツマニュファクチャー、バリー、コーチ、ポーターは同じ財布売り場にインショップがあるため品揃えが豊富ですし、専属の店員さんもいます。
とにかく売り場が広くて品揃えが豊富で上質な財布ばかりなのでここがダントツでした。
住所 | 福岡市博多区博多駅中央街1-1 |
---|---|
電話番号 | 092-461-1381 (代表) |
営業時間 | 10:00〜20:00 (フロアにより異なる) |
阪急ほど品数は豊富ではありませんが、こちらもかなり良いと思います。
キプリス、ペッレモルビダ、ガンゾはインショップがあって品揃えが非常に豊富でした。特にキプリスがダントツの品揃えで、ここの売場は全部キプリス?と最初に思ってしまうほどでした。
その他はオロビアンコ、博庵、ポロラルフローレンなどがあります。
三越と運営する会社が同じようですが、岩田屋の方がおすすめです。
住所 | 福岡市中央区天神2-5-35 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 092-721-1111 (代表) |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
尚、阪急を含めデパートはブランドの入れ替わりが頻繁にあるので上記掲載内容と違う場合があることをご了承下さい。
全国各地に店舗があります。土屋鞄はその名の通り鞄がメインで以前は財布が少なかったのですが、近年では財布の取り扱いも多くなっています。
長財布だけでなく時代に合わせてコンパクト財布のラインナップが多いと感じました。特にコンパクトなL字ファスナー財布が人気のようです。
住所 | 福岡市中央区今泉1-18-22-1 季離宮アネックス1号室 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 092-791-1563 (代表) |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 火曜 |
ヘルツは全国5都市にお店を展開する革ブランドです。博多店は博多駅から徒歩で10分程度で行ける距離にあります。
ここは特徴ある硬めのレザーの製品が多くて好き嫌いが分かれると思いますが、財布も鞄もその他の小物類も種類が非常に多く、見ていて飽きません。
男女共に楽しめます。一見の価値ありです。
住所 | 福岡市博多区博多駅前3-16-10 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 092-473-8216 |
営業時間 | 12:00〜19:00 |
定休日 | 水曜・木曜・第3火曜 |
ポルコロッソの店内に入った時に最初に思ったこと、
「ヘルツっぽい」。
使っているレザーが似ていて、製品も似たような物が多く、また店内から工房を見渡せる点も似ています。
一概にどちらが良いとは言えませんが、ポルコロッソの方が開放的な空間でゆったりと見られると思います。
また、全体的な雰囲気は似ていますが一つ一つの商品はもちろんヘルツとは違います。
硬めのレザーで特徴的な財布が欲しい方にヘルツとポルコロッソはおすすめです。
住所 | 福岡市中央区薬院3-11-1 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 092-791-2934 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | なし(年末年始を除く) |
全国に展開するビジネスレザーファクトリーの福岡天神店です。
その名の通りビジネスシーンを想定した革製品を販売しています。海外で製造しているため、このページで紹介している他のお店と比較するとかなり廉価です。
革の質は阪急や岩田屋で売っているキプリスやガンゾなどと比較するとどうしても劣りますが、製品としての品質が悪いわけではありません。むしろこれだけの物をこの価格で売れるという良い意味での驚きがあります。
住所 | 福岡市中央区天神2丁目 天神地下街 東10番街 045区画 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 092-406-4252 |
営業時間 | 10:00-20:00 |
定休日 | 8月22日(火) |
紳士向けの革財布を買うのであれば阪急か岩田屋で十分だと思います。
土屋鞄、ヘルツ、ポルコロッソ、ビジネスレザーファクトリーなどはもう少しカジュアルな感じなのでお好みに合わせて行ってみて下さい。