頑固な職人が手掛けるオーソドックスな革ブランド、それが万双です。取り扱い店が無く実店舗も少ないのが残念なポイントです。またデザインはオーソドックスでシンプルな印象です。
Google検索だと「ダサい」「評判悪い」などと検索されることもあるようですが、実際はどうなのか。詳しく解説し、財布のレビューもしてみたいと思います。
1995年設立の万双は、「世界最高峰の品質」と「常識的な価格」を標榜する革製品ブランドです。「ブランド」と呼ぶことが万双のコンセプトに合っているかどうかわかりませんが、その製品を手にすると、この謳い文句が決して大げさなものではなく、モノ造りに対する真摯な姿勢が伝わってきます。
例えば財布造りにおいて、全体のデザインや素材に比べると目立たない部分とも言えるコバの処理。財布造りの全行程の中で、実は最も時間をかけているという磨き上げられてたコバは、美しい一枚の壁のようで、革の接合面が全くわからない程です。
加えて独特なスティッチラインや、シンプルなデザインなど、いずれにもこだわりが感じられます。
またその価格は「常識的な価格」というよりも、「想像を上回る(下回るでしょうか)価格」と言えるかもしれません。HPを見ただけでは、価格相応の品質なのか、それを超えるものなのかは中々判断がつきませんが、実際に製品を手にとると、他の革財布ブランドと較べても高い品質を保ちながら圧倒的に安い価格に驚かされます。
また万双の財布には、どこにもブランドロゴが見当たりません。
少しさびしい気もしましたが、「人様の鞄に自分のところの名前が入っているのがおかしい(公式サイトより)」という思いからとのこと。店を構えたときに、前の店の名前をそのまま引き継いだだけという「万双」という名前の由来からも、異色とも言える職人気質が見え隠れします。
GANZO、ココマイスターなどと共に革小物好きから高い評価を得ている万双。スーツスタイルに映えるブライドルレザー長財布をチェックしていきます。
堅く重厚感のある英国のブライドルレザー。万双は染料仕上げを採用しています。
ブルームがかなり強く入っており、公式サイトの見た目とは印象がかなり違いました。ただこのブルームは最初だけで、使っていくうちにどんどん取れていきます。
染料仕上げは革表面に見られる本来のトラや血筋が見えやすく、革の持つ自然の風合いが残されているのが特徴です。また、革の割れを防ぐ効果もあり長期使用に適しています。
ゆっくりと経年変化していくため、色の変化やツヤの出ていく様子を日々楽しむことができます。
内側はヌメ革でキャメルのような色目です。
薄いナチュラルカラーであるほど経年変化が出やすく色ムラを懸念される方もいますが、最初からこの程度の色目なら安心して使えると思います。
万双のアイテムには、ブランドの刻印や押印がされていません。これは、ユーザーが製品と共に時を刻み、育んでいくものであるという考え方によるもの。
製品を長く使用して自分の一部のようになっていれば、もはやどこのものかが分かる必要はないのです。
ブランドで価値を高めるようなことをしないのは、よほど品質に自信のある証拠でしょう。
横19cm、縦8.5cm、厚さは2cmほどのサイズ感で、二つ折り財布のなかでも縦幅が短めです。比較すると数mm〜数cmほどの短さですが、この差がジャケットの胸ポケットから取り出した時のスマートさに関係します。
カードスロットは横入れで4箇所、縦入れで6箇所の計10箇所あり、必要なカードがしっかり入れられます。カードを入れる際に少々圧迫感がありますが、革が馴染んできたら解消されるでしょう。スペースに充分な余白があるので指を入れやすくなっています。
フリーポケットはカードスロットの奥に三箇所作られています。用途は自由ですが、ビジネスシーンの財布ならばすっきりとさせておきたいもの。財布が不必要なものでパンパンに張らないように定期的に整理して使いたいスペースです。
札入れは横入れのカードスロットの奥にあります。
財布の先が細くなる笹マチの形状をしていますが、革に緩やかな曲線を作っているおかげで収納力がアップしています。公式サイトでは15枚ほど楽に入れられるとのことでしたが、もっと入るでしょう。
左右の余白がしっかり設けられている作りのため、札がマチに当たらず出し入れも大変スムーズです。
縫製は、ステッチのひと目ひと目が斜めになっています。これは縫製穴を菱型に開けて縫われた万双独自の「菱縫い」を採用しているためです。
ミシン縫いでありながら手縫いと相違ない強度を持ち合わせており、かつ等間隔で美しいステッチはデザイン性を高めています。
革色に反した生成色の糸を採用し縫製を目立たせているところは、ブランドを主張しない「万双らしさ」を感じさせる部分となっているでしょう。
カードスロットなどパーツが重なる部分に革のゆがみがないため、革の厚みと糸の長さのバランスも計算されているようです。
コバ処理は、昔ながらのコバ磨き(切り目本磨き)を採用しています。
切り目本磨きとは面を均一に削ったあと断面を着色し、蜜蝋を何度も繰り返し染み込ませていくコバ処理の方法です。革の種類や状態によって塩梅を変えなくてはならないため、職人の腕が試されます。
万双のコバはフラットでなめらか、指でなぞっても引っかかりがなく革の延長のような自然な仕上がりです。
【価格】26,400円(税込み)
公式サイトのランキングでは小銭入無の方が人気のようですが、やっぱり小銭入れはあった方が良さそうだなと思う方はこちらからどうぞ。
【価格】29,700円(税込み)
万双の特徴は、広告費を省く・直販だけにする・自社で職人を抱えるなどによって低価格を実現していることです。それは我々消費者にとって大変ありがたいことであり、大きな長所です。
一方で短所も2つあります。
1つ目は実物を手に取って見られる機会が非常に限られること。上野の店舗には財布があまり無いので公式サイトや当サイトのような情報サイトが頼みの綱です。
2つ目はデザイン面での真新しさや華やかさがあまり無いこと。クラシックな財布が好みの人には良いですが、そうでない人には物足りないかもしれません。
万双はステッチラインを際立たせているのが特徴ですが、逆にそれが苦手な人も一定数いるかと思います。
以上のような理由から否定的な意見も多少あるものの、高品質な日本製革製品を安く購入できるのはやはり大きな強みです。
設立年 | 1995年 |
---|---|
主な価格帯 | 20,000円〜40,000円 |
年齢層 | 40代以上が多い |
製造地 | 日本 |
品質 | 日本最高峰 |
右側のカードスロットに関して「カードを入れる際に少々圧迫感がありますが、革が馴染んできたら解消されるでしょう。」と書きました。
実際のところ6枚を収納するのはかなりきつく、出し入れしづらいです。カードを1枚入れる度にカードスロットが狭くなっていくので、6枚目はかなり力を入れないと入らないです。
従って、現実的には上の写真のように間引きをして、まずは3枚程度を入れるのが良いかなと思います。使っていくうちに革が少し伸びてくるので、そうしたらもう1枚追加するといいでしょう。
あと、やはりたまに小銭を使うことがあるので、長財布マニアとしては小銭入付の方をおすすめしたいと思います。
【価格】26,400円(税込み)
【価格】29,700円(税込み)
キャッシュレス化の影響でしょうか、1位と2位は小銭入れの無いタイプとなりました。
こちらは小銭入れが無くマチも無いため、かなり薄型の長財布となっています。都会に住んでいて紙幣も小銭もそれほど使わないという方には良いかもしれません。
価格 | 33,550円(税込み) |
---|---|
評価 | |
備考 | 内部は牛革 (蝋引き加工)・日本製 |
当ページでレビューした長財布です。万双のブライドルレザーは一般的な物と比べて光沢の少ないマットなレザーが使われています。また、最初から柔らかくて使いやすいのも特徴です。使っていくうちに経年変化により少しずつツヤが出てきます。
価格 | 26,400円(税込み) |
---|---|
評価 | |
備考 | 内部は牛革 (蝋引き加工)・日本製 |