【札入れ】かっこいいメンズ長財布とブランドを厳選
このページでご紹介する財布には小銭入れが付いていません。従って私のように小銭をポケットに収納するか、小銭入れを別で持つ必要があります。小銭入れを持つと、良い意味でこだわりがある人に見られるのでおすすめです。
おすすめのブランド
■ 博庵(ひろあん)
会社の創業が1906年という歴史ある日本の革小物ブランドです。博庵というブランドも20年の歴史があります。財布としては薄い長財布を作ることで知られています。
![]() |
![]() |
写真は以前購入した小銭入れありの物ですが、2020年11月時点で札入れタイプの物も公式サイトの「純束」というカテゴリー内に2つあります。薄い札入れタイプをお探しでしたら真っ先に博庵を見ておくことをおすすめします。
設立年 | 1906年 |
---|---|
主な価格帯 | 30,000円前後 |
製造地 | 日本 |
まずはこちらの長財布3点
こちらはクラフスト(crafsto)の長財布。外装にブライドルレザー、内装にイタリアンレザーというオーソドックスな組み合わせの財布です。マチがあるので極薄ではなく、しっかりと容量のあるタイプです。たくさん入れたい方にはこちらがおすすめです。
価格 | 36,300円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 欧州産ブライドルレザーを使用・縫製地は日本 |
こちらはガンゾ(GANZO)の長財布。「シン」というのは「thin」で薄いという意味で、薄く加工したブライドルレザーを使用しています。ブライドルレザーでここまで薄型の財布は他のブランドで見たことがありません。
価格 | 39,600円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 欧州産ブライドルレザーを使用・縫製地は日本 |
こちらは万双の長財布。日本製のコードバンを使用していながら30,500円という価格は万双にしかできません。万双の財布にはロゴが無いので、小銭入れも無いこちらの財布は究極的にシンプルです。
価格 | 30,500円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 日本製コードバンを使用・縫製地は日本 |
こちらはyuhakuの長財布。手染めしたコードバンのグラデーションが美しいです。この卓越した染めの技術はyuhakuにしかできないものです。
価格 | 59,400円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 日本製コードバンを使用・縫製地は日本 |
以上、4つのブランドの札入れ長財布をご紹介しました。それぞれのブランドにしかない技術や特徴があり、面白いですね。
こちらの3点もおすすめ
ココマイスターにも価格が手頃な札入れ長財布がありましたので、3つ続けてご紹介します。
イタリアンレザーを使用したシンプルな札入れです。マチが無いので容量は少ないですが、その分薄く作られており、ジャケットへの収納も可能です。紙幣を何十枚と入れる人でなければ、これで十分だと思います。もちろんカードも入ります。
価格 | 24,000円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 内部はヌメ革・レザーは欧州産・縫製地は日本 |
こちらは光沢あるブライドルレザーを使用した札入れ。ビジネスシーンで非常に見栄えが良い長財布です。
価格 | 28,000円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 内部はヌメ革・レザーは欧州産・縫製地は日本 |
イタリア産ミネルバボックスを全面に使用したオーソドックスなレザーの革財布です。小銭入れが無く、お札を入れる部分にもマチが無いのでかなり薄いタイプです。
価格 | 25,000円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 全面的に欧州産ミネルバボックスを使用・縫製地は日本 |
合わせて持ちたい小銭入れ2点
外側にはイギリス産のブライドルレザー、内側にはイタリア産のマットーネが使われたシンプルな小銭入れです。まさにイギリスとイタリアが融合して生まれた芸術品です。
価格 | 23,000円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 外側はブライドルレザー・内側はマットーネ・いずれも欧州産・縫製地は日本 |
外側にはイギリス産のブライドルレザー、内側にはフランス産のカーフが使われたシンプルな小銭入れです。馬蹄形の小銭入れは昔から各ブランドで販売されており、根強い人気があります。
価格 | 20,000円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 外側はブライドルレザー・内側はカーフレザー・いずれも欧州産・縫製地は日本 |