GANZO(ガンゾ)の店舗と取扱店を紹介します

GANZOは1917年創業の株式会社AJIOKA.が運営し、全国で4店舗を展開しています。

また、全国28のデパートで取り扱いがあります。

目次

直営4店舗

■ 本店

本店があるのは、ファッションやトレンドの発信地でもある原宿駅と表参道駅を結ぶ表参道の少し脇にある神宮前にあります。

ビルの1階にあるため外からも店内が見え、周囲はおしゃれな店がたくさんあるため素敵な雰囲気です。GANZO本店限定アイテムもあり、店内に工房を併設しているため職人によるパターンメイドが可能です。

パターンメイドのベースとなる商品も展示していて、ステッチやコバ色、内装の色、金具類、文字の刻印、カード段の形状変更など、世界に一つだけの革製品を持つ喜びを味わえます。

本店ならではで、老舗の歴史を感じさせてくれる当時のパターン、製品、貨幣・通貨などが壁に飾られていて資料館のようでした。外国人のお客さんも多い印象です。

コードバンの皮革やオイル、ブラシなどのメンテナンス用品も置いてあり、クラフトマンシップを感じられる店です。

表参道周辺の飲食店、美術館、本屋などおすすめショップを紹介しているGANZOのフリーペーパー「GANZO TIMES」も置いてあります。

住所渋谷区神宮前5-2-7
Googleマップで見る
電話番号03-5774-6830
営業時間11:00~20:00

■ 銀座店

GANZO銀座店は、多くの百貨店やハイブランド店が並ぶ銀座中央通りに並行する、銀座レンガ通りに面したビルの1階にあります。

3階建てビルの1階には長財布、折りたたみ財布、名刺入れ、キーケース、カバンなどのが陳列され、JUKIのミシンが置かれ職人の作業を見ることができます。革や糸なども木製の棚に収納さて、まるでミニ工房の様相。銀座店限定の財布もありました。

2階も同様に商品が展示されているのですが、エイジングしたカバンも展示されているので、どのくらい使えばその状態になるのかがわかります。展示商品も客が実際に触れているため、実際に購入する商品とは色や質感が違うと説明がありました。

3階はパターンオーダーする特別な部屋になっています。銀座店も本店と同様にパターンオーダーが可能で、世界で一つだけのジャパンメイドを手に入れることができます。

パターンオーダーの流れを写真と文章でわかりやすく解説した「オーダーメイドパスポート」も無料配布しています。

住所中央区銀座3-3-7
Googleマップで見る
電話番号03-3561-5772
営業時間11:00~20:00

■ 六本木店

GANZO六本木店は、六本木ヒルズ森タワーWEST WALK4階のテナントとして入っていて、ドアがなく入口が広く開放的なこともあり気軽に入店できます。

六本木ヒルズだけに店内はおしゃれに展示されていて、入口右側にはJUKIのミシンが置かれ、職人が作業しています。奥はパターンオーダー用の部屋らしい雰囲気です。

富裕層で知られる六本木ヒルズだけに、取り扱っている商品も高価なものが多く、国産革だけでなく、アメリカ、イギリス、イタリアの皮革製品も取り扱っていました。

入りやすいですが、平日昼間は客が少なく店員さんにずっと見られている気がしてちょっと緊張しました。

住所港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 4F
(WEST WALK 4F)
Googleマップで見る
電話番号03-3408-1703
営業時間11:00~20:00

■ 大阪店

コメントは準備中です。

住所大阪市中央区南船場4-13-14
Googleマップで見る
電話番号06-6120-9977
営業時間11:00~20:00

全国の取扱店

北海道・東北・北陸

  • 大丸札幌店
  • 藤崎百貨店
  • 新潟伊勢丹

関東

  • 伊勢丹新宿店メンズ館
  • 新宿高島屋
  • 日本橋高島屋S.C.
  • 大丸東京店
  • 阪急MENS東京
  • 三越日本橋本店
  • 三越銀座店
  • 横浜タカシマヤ
  • 伊勢丹浦和店
  • そごう横浜店
  • そごう千葉店

中部~関西

  • ジェイアール名古屋タカシマヤ
  • ジェイアール京都伊勢丹
  • 京都タカシマヤ
  • あべのハルカス近鉄本店
  • 大阪タカシマヤ
  • 阪急うめだ本店
  • 阪急メンズ大阪
  • 阪急百貨店西宮店
  • 阪神百貨店
  • ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル
  • 神戸大丸

九州

  • 岩田屋本店
  • 博多阪急
  • 山形屋

まとめ

GANZOは直営店と取扱店を合わせると30以上のお店があります。

直営店が素晴らしいのはもちろんですが、デパートでもお店によってはGANZOの専属コーナーがあって専属のスタッフが常駐していることもあります。

是非お近くのお店に行ってみて下さい。

目次