京都ではどこで良い革財布を購入できるかのか?実際に街中を歩き回って調査してきました。
おすすめ順にご紹介します。全て京都市内です。
【最後に京都を訪れた日】2022年8月10日
※ 日本のブランドを応援したいので日本のブランドを中心に掲載しています。
キプリス、ペッレモルビダ、ラルコバレーノ、ポーター、ドゥベージュなど日本の上質な革ブランドだけでもラインナップは十分。
それに加えてカミーユフォルネ、エッティンガー、ポールスミス、ホワイトハウスコックスなど海外の革ブランドも充実しています。
財布売り場だけでも十分な品揃えですが、それに加えてガンゾが専用のコーナー(箱場)を設けており、日本最高峰の革製品を堪能することができます。
京都駅直結なのでまずはここに来ることをおすすめします。きっと良い物を入手できることでしょう。
さすが伊勢丹は違うなと納得させられました。
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル 東塩小路町 |
---|---|
電話番号 | 075-352-1111 (代表) |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
伊勢丹ほどではありませんが、キプリス、フジタカ、プレリーなど日本製の上質な革財布が多く置いてあります。
中でも注目はウォームスクラフツマニュファクチャー。大阪には取扱い店舗が多くあるのですが、京都ではここでしか手に入りません。
肌色のナチュラルコードバンは取り扱いブランドが非常に限られますので是非お店で実物を見てみて下さい。
革小物売り場以外にも同じフロアにポール・スミス、ゼニア、ダンヒルなど海外有名ブランドがいくつも入居していて、財布も扱っていますので合わせて見ることをおすすめします。
住所 | 京都市下京区四条通 高倉西入立売西町79番地 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 075-211-8111 (代表) |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
※画像は公式サイトより引用
ガンゾやココマイスターなどと共に革ブランドとして日本最高峰の地位にある土屋鞄の京都店です。日本の職人によるしっかりした製品が揃っています。
実は京都では土屋鞄だけ最近行けておらず、最後に行ったのが2018年頃。その間に移転再オープンとなったようです。
当時財布の種類は多くありませんでしたが、ブライドルレザーやコードバンなどを扱っていてどれも良い財布だなと思ったのを覚えています。
関東の店舗の傾向だと近年財布のラインナップを増やしており、長財布の他に二つ折りやスマートウォレットなども取り入れています。
正確な情報を伝えられず申し訳ありませんが、大変評判の良いお店なので是非行ってみて下さい。
住所 | 京都市中京区東洞院通 蛸薬師下ル元竹田町643 BINO東洞院1F Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 075-256-8711 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | なし |
上質なブランドはガンゾ、キプリス、ホワイトハウスコックス、フジタカなどがあります。
ワンランク下のカルバンクライン、タケオキクチ、ダックスなどもあります。
上級中級のバランスは良いかもしれませんが、品揃えが良いとは言えません。財布に関しては特におすすめする理由が見つかりませんでした。
住所 | 京都市下京区四条通 河原町西入真町52番地 Googleマップで見る |
---|---|
電話番号 | 075-221-8811 (代表) |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
尚、伊勢丹・大丸を含めデパートはブランドの入れ替わりが頻繁にあるので上記掲載内容と違う場合があることをご了承下さい。
上質な革財布(3万〜5万円ぐらい)を求める方にはジェイアール京都伊勢丹がおすすめです。
ただ大丸と土屋鞄にしかない物もありますので、そちらまで足を伸ばしてみるとより楽しい財布選びができると思います。
また、やっぱり大阪だと良いお店がもっとたくさんあるので大阪に行ける方は大阪で買うことをおすすめします。
☆ 合 わ せ て 読 み た い ☆