長財布マニアです。宮城県石巻市に住んでいます。妻と子供3人、合わせて5人でのんびりと田舎で暮らしています。
このサイトを運営し始めた時はまだ30代前半でしたが、2023年に43歳になります。
長財布に目覚めたのは15年ほど前。芸能人が「紙幣は折らない方が良い」と言っていたのを真に受けて、近くのデパートでコムサの長財布を使い始めたのが最初です。
それまでは二つ折り財布をポケットに入れて持ち歩いていたのですが、長財布だとポケットに入らないので持ち運びが面倒で仕方なかったです。
でもその後にボディバッグが流行り始めて私も使ってみたらこれが非常に便利で、それからは長財布をボディバッグに入れて持ち運ぶようになりました。
長財布だと紙幣を綺麗な状態に保てますし、ボディバッグなら財布自体も綺麗なまま維持できるのでこのスタイルはとてもおすすめです。
さて、初めて長財布を持ってから15年が経過しましたが、その後私の財布コレクションは増える一方です。出張の度にデパートや革製品の専門店を見て回り、既に50個以上の財布が家にあります。
その過程でどのブランドのどの商品が良いのかも大体掴めてきました。そしてこれまでの経験を活かし、厳選した革財布を当サイトでご紹介しています。
何でもかんでもご紹介するわけではなく、良い商品をご紹介することを第一にしています。このサイトでご紹介している革製品は、実際にこの目で見て手に触れたものばかりです。
気になる商品があればすぐに取り寄せますし、気になるブランドがあれば札幌でも博多でもどこへでも出かけていきます。
そして私が一番こだわっているのは国産です。国産とは、取り寄せた革を元に日本で革製品を製造することを意味します。革の産地は欧州であることが多いです。
日本の熟練職人が製造した革財布は本当に品質が高いです。
また、私が革製品やブランドをこのサイトでご紹介する際、
それを友達や家族にも紹介できるのか?
と自分に問いかけています。友達や家族に紹介できない物はサイト上でも紹介しません。
「あのサイトで紹介されてる財布を買って良かった」と思って頂けるよう、今後も常に良い情報・最新の情報を発信できるように努めていきたいと思います。
当サイトはアフィリエイトの仕組みを利用しています。そのため、当サイトを経由して商品を購入されると、その売上の一部が私に還元される場合があります。
ただし、掲載しているブランドの全てがアフィリエイトという訳ではありません。私の収益とはならなくとも、良いブランドであれば積極的に掲載しています。
このサイトから収益が出ていることを隠すつもりはありませんので、ステマとは違うことをご理解頂ければ幸いです。
ステマについてはこちらのページに詳しく書きました。
頂いたお金で新しい財布やバッグを購入したり、遠征に行くことができています。それによって得た情報をまたこのサイトに掲載するというサイクルを繰り返しています。
2018年3月28日に放送されたテレビ朝日系『マツコ有吉のかりそめ天国』において、制作協力をさせて頂きました。
有吉さんが長財布を探しているということで、おすすめのブランドをいくつかご紹介しました。
▼その中で最終的に取り上げられたのは『無二』というブランドでした。
長財布のサイトとして認知度が上がってきたからこその今回の依頼だったと思います。大変光栄に思っています。
とても良い経験をさせて頂きました(^^)
長財布を紹介するサイトとして2012年に運営を開始しましたが、時代は流れ、これを書いている2023年の時点ではキャッシュレス決済が当たり前になりつつあります。
長財布はピークを過ぎました。どのブランドの人から話を伺っても「最近はコンパクトな財布が主流ですねぇ」と言われるようになりました。
私自身もちょっとした買い物にはスマホとコンパクトな財布を持って出かけるようになっています。今後も時代の流れとともにキャッシュレスが更に進み、財布自体の需要も減っていくことでしょう。
しかし財布はそう簡単にはなくなりません。たとえ需要が減ってもみなさんのお役に立てているという実感を得られている限りはサイトの運営を続けていきたいと思っています。
そして時代の流れに逆行していたとしても引き続き長財布をメインに掲載しようと思っています。
今後もまだ見ぬ素敵な財布と出会えることを楽しみにしています。
会社名 | 株式会社半農Style (はんのうすたいる) |
---|---|
法人番号 | 5370301002728 |
設立日 | 2010年7月1日 |
所在地 | 宮城県石巻市前谷地 字新二間堀11-7 |
電話番号 | 0225-24-8862 |
代表取締役 | 舛 洋介 (ます ようすけ) |
会社WEBサイト | https://hannou-style.co.jp/ |
当サイトについてのご意見・ご感想、その他お問い合わせ等ありましたらこちらのフォームよりお気軽にご連絡下さい。